(1)胆嚢ポリープ
A 非腫瘍性疾患
腸結核
若年性ポリープ
(4)脈管性疾患
膵腺房細胞癌
転移性膵腫瘍
一般の消化器医にも疾患の全体像と診療のポイントがよく理解できる,これまでにない画像診断アトラス., Ⅰ 咽頭・食道・胃・十二指腸 (小池智幸)
肝血管肉腫
(4)その他
サイトメガロウイルス腸炎
特発性門脈圧亢進症
悪性リンパ腫
(4)その他
慢性肝炎
Ⅲ 肝臓 (井上 淳)
肝細胞癌(低分化型)
硬化型肝細胞癌
(7)肝肉芽腫
Cowden病
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)
胆嚢腺筋腫症
(1)先天異常・構造異常
胆嚢ポリープ(コレステロールポリープ,コレステロローシス)
食道粘膜下腫瘍
胆嚢ポリープ(腺腫)
転移性胃腫瘍
(3)薬剤起因性/医原性腸炎
Barrett食道腺癌
グライコジェニック・アカントーシス(食道粘膜過形成) 内視鏡で食道粘膜に白色調の粒状物(扁平な隆起性病変)を認めることが少なからずあります。 グリコーゲンに富んだ顆粒であり、ヨード染色すると濃く染まります。 組織学的には,グリコーゲンを含む扁平上皮細胞の過形成です。 B 腫瘍性疾患
早期慢性膵炎
肝嚢胞
リンパ上皮嚢胞(LEC)
(2)脈管性疾患
C.difficile関連腸炎
感染性食道炎
混合型肝癌
十二指腸リンパ濾胞過形成
咽頭の炎症
collagenous colitis
胃食道逆流症(GERD)/逆流性食道炎
原発性胆汁性胆管炎(原発性胆汁性肝硬変)
食道皮脂腺
2 食道
胃粘膜下腫瘍
急性出血性直腸潰瘍
Behcet病/単純性潰瘍
虫垂粘液嚢腫
胃重複症
Barrett食道
壊死性膵炎:急性壊死性貯留(ANC)と被包化壊死(WON)
胃前庭部毛細血管拡張症(GAVE),びまん性前庭部毛細血管拡張症(DAVE)
血管筋脂肪腫(AML)
肝サルコイドーシス
gastritis cystica polyposa
B 腫瘍性疾患
(2)肝細胞癌
粘液性嚢胞腫瘍(MCN)
十二指腸進行癌
(2)炎症・感染性疾患
グリコーゲンアカントーシス
NSAIDs起因性腸炎
アミロイド―シス
intraductral tubulopapillary neoplasm(ITPN)
(4)その他
細胆管細胞癌
食道異所性胃粘膜
十二指腸乳頭部腫瘍(腺腫,早期癌,進行癌)
腸上皮化生
(7)その他
病原性大腸菌腸炎
(1)上皮性腫瘍・腫瘍様病変
先天性胆道拡張症
胃アミロイド―シス
2 胆管
家族性大腸腺腫症
肝細胞癌(中分化型)
腸間膜静脈硬化症(静脈硬化性大腸炎)
黄色腫(キサントーマ)
胃底腺型胃癌
乳頭部神経内分泌腫瘍
(6)肝膿瘍
原発性小腸癌
小腸血管性病変
異所性胃粘膜,胃上皮化生
転移性十二指腸腫瘍(直接浸潤を含む)
肝細胞癌の破裂
(4)機能性疾患
食道壁内偽憩室(EIPD)
3 膵臓
Cronkhite-Canada症候群
十二指腸静脈瘤
内分泌細胞癌
膵神経内分泌腫瘍
A型胃炎
鞭虫症
A 正常
胃底腺ポリープ
膵癌(通常型)
A 非腫瘍性疾患
孤立性食道静脈瘤,静脈拡張
4 十二指腸
薬剤性消化管傷害(NSAIDs,アスピリン)
門脈血栓症
, 編集:小池智幸(東北大学)/遠藤克哉(東北医科薬科大学)/井上 淳(東北大学)/正宗 淳(東北大学). 胆嚢癌
胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)
A 非腫瘍性疾患
(2)非上皮性腫瘍
IgA血管炎(HSP)に伴う十二指腸病変
collagenous gastritis
(1)先天異常・構造異常
胆管細胞癌
胃粘膜下異所腺
炎症性食道胃接合部ポリープ
(3)ポリポーシス
先天性十二指腸狭窄症
膵上皮内癌
早期胃癌
クラミジア直腸炎
十二指腸腺腫
Ⅳ 胆・膵 (正宗 淳)
遠位胆管癌
食道憩室 食道壁内偽憩室(EIPD) グリコーゲンアカントーシス 食道皮脂腺 食道メラノーシス 食道異所性胃粘膜 Barrett食道 食道裂孔ヘルニア (2)脈管性疾患 食道静脈瘤 (1)上皮性腫瘍
IgG4関連硬化性胆管炎(IgG4-SC)
胆嚢結石・胆嚢炎
十二指腸炎
剥離性食道炎
サルモネラ腸炎
食道乳頭腫,咽頭乳頭腫
好酸球性食道炎
転移性大腸癌
細菌性肝膿瘍
胆管結石・胆管炎
(4)代謝性疾患
colonic muco-submucosal elongated polyp(CMSEP)
十二指腸表在癌
食道重層扁平上皮由来の良性腫瘍で、血管を有する間質と重層扁平上皮の乳頭状増殖からなります。大きさは殆どが1cm以下で下部食道に多いが、上部や中部食道にも見つかります。病因として逆流性食道炎の合併が多いことから、食道炎に関係していると考えられています。 (2)非上皮性腫瘍
肝神経内分泌腫瘍
食道カンジダ症 表1 Kodsiらの食道カンジダ症の重症度分類 GradeⅠ 2㎜以下の白色栓が少数散在。 粘膜充血を伴うが、浮腫や潰瘍なし GradeⅡ 2㎜以上の白色栓が多発散在。 粘膜充血、浮腫を伴うが、潰瘍なし GradeⅢ 直線上に癒合し、塊化した白苔。 (1)先天異常・構造異常
胃神経内分泌腫瘍
(3)炎症・感染性疾患
C 腫瘍性疾患
慢性胃炎(H.pylori関連)
腸管嚢腫様気腫症(PCI)
(1)上皮性腫瘍・腫瘍様病変
食道の病気 逆流性食道炎、食道ポリープ、食道癌、食道カンジダ症、食道静脈瘤、バレット食道、食道裂孔ヘルニア、食道異所性胃粘膜、グリコーゲンアカントーシス(食道粘膜過形成)など沢山の病気が … 退形成膵癌
食道メラノーシス
(3)その他の肝悪性腫瘍
A 非腫瘍性疾患
食道憩室
肝門部領域胆管癌
B 腫瘍性疾患
アルコール性肝障害
肝細胞腺腫(HCA)
腸管子宮内膜症
胃石
(3)自己免疫疾患
アメーバ赤痢
早期大腸癌(M癌)
(3)炎症性疾患
Peutz-Jeghers症候群
胆嚢ポリープ(線維性ポリープ,肉芽〈組織〉ポリープ)
胃迷入膵
内視鏡で見る食道の病気についての症例写真。人によっては不快感を抱く可能性のある画像が含まれております。閲覧にはご注意ください。逆流性食道炎と食道がんの症例を写真とともに解説しています。 間質性浮腫性膵炎:急性膵周囲液体貯留(APFC)と膵仮性嚢胞(PPC)
H.pylori陰性胃
(6)腸間膜疾患
胆管瘤(choledochocele)
(4)炎症性腸疾患潰瘍性大腸炎
門脈圧亢進性胃症
限局性結節性過形成(FNH)
グライコジェニック・アカ ントーシス 内視鏡で食道粘膜に⽩⾊調の粒状物を認めることが少なからずありま す。グリコーゲンに富んだ顆粒であり、ヨード染⾊すると濃く染まりま す。腫瘍ではなく、放置してもよい所⾒です。 孤⽴性静脈拡張 十二指腸粘膜下腫瘍
胃過形成性ポリープ
類上皮血管内皮腫(EHE)
(2)脈管性疾患
進行胃癌
十二指腸Brunner腺過形成
うっ血肝
感染症に伴う胃炎(サイトメガロウイルス,梅毒)
Mallory-Weiss症候群
食道気管支瘻
胃憩室
胃潰瘍
転移性胆嚢腫瘍
小腸・大腸びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)
B 腫瘍性疾患
十二指腸憩室
今晩わ。ここ最近10日前から、胃の膨満感、胸焼け、吐き気、食べた物が胸で詰まる、便秘に下痢の症状が続いていて辛いです。 GVHD腸炎
薬剤性食道潰瘍
(1)脈管性疾患
全身性エリテマトーデスに伴う腸管漿膜炎
膵胆管合流異常
A 非腫瘍性疾患
B 非腫瘍性疾患
大腸MALTリンパ腫
A 非腫瘍性疾患
大腸腺腫
食道裂孔ヘルニア
(3)炎症・感染性疾患
(1)上皮性腫瘍
2):食道全体がspasticであったが,上部食道に は粘膜面に特に異常は認めなかった.中部食道に 限局してグリコーゲン・アカントーシスの間に白 色の小滲出付着物を認めた.下部食道は浮腫状に 肥厚し毛細血管透見は認めず,粘膜は白濁してい Ⅱ 小腸・大腸 (遠藤克哉)
(1)ウイルス性肝炎
(1)上皮性腫瘍
(2)脂肪性肝疾患
(5)血行異常
慢性膵炎
(2)感染症
Crohn病
A 非腫瘍性疾患
急性胃粘膜病変(AGML)
Budd-Chiari症候群
(3)自己免疫性膵炎
腸間膜脂肪織炎
胃MALTリンパ腫
肝細胞癌(脈管侵襲)
好酸球性胃腸炎
エルシニア腸炎
索引, 監修:下瀬川 徹(東北大学) 肝細胞癌(高分化・大型)
グルコーゲンアカントーシスについて 2016/07/03. 4 乳頭部
胃腺腫
Dubin-Johnson症候群
食道アカラシア
改訂Atlanta分類では定義されない急性膵炎の画像所見
Wilson病
(5)全身疾患に伴う腸炎
(8)嚢胞性肝疾患
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
肝細胞癌のリンパ節転移・副腎転移
消化管間質腫瘍(GIST)
十二指腸神経内分泌腫瘍
アメーバ性肝膿瘍
虚血性大腸炎
A 腫瘍性疾患
自己免疫性肝炎
食道悪性黒色腫
急性肝炎
十二指腸潰瘍
進行大腸癌
(2)悪性腫瘍
B 腫瘍性疾患
放射線性腸炎
GVHDに関連した胃・十二指腸病変
(1)急性膵炎
特殊型食道癌
(2)非上皮性腫瘍
自己免疫性膵炎(AIP)
肝細胞癌(高分化・小型)
カンピロバクター腸炎
(1)先天異常・構造異常
粘膜脱症候群
胆嚢ポリープ(過形成ポリープ)
リンパ管腫
1 咽頭
1 胆嚢
急性肝不全
胆管神経内分泌腫瘍
表在型食道癌(扁平上皮癌)
食道カンジダ症
その他の小腸・大腸悪性リンパ腫
中下咽頭表在癌
B 腫瘍性疾患
咽頭メラノーシス
大腸鋸歯状病変(HP,SSA/P,TSA)
(2)脈管性疾患
(2)慢性膵炎
膵内副脾とepidermoid cyst
(9)その他
3 胃
脂肪腫
原発性硬化性胆管炎(PSC)
漿液性嚢胞腫瘍(SCN)
肝結核
胃アニサキス症
胃悪性リンパ腫(MALTリンパ腫以外)
十二指腸アミロイドーシス
東北大学消化器内科を中心として,上部・下部消化管はもとより,肝胆膵まで含んだ消化器全般にわたる疾患をとりあげ,迫力ある美しい画像を多数提示して,疾患の「概要」「典型的な画像所見とその成り立ち」「確定診断へのプロセス」「治療」の要点を画像所見と関連づけながら簡潔に解説.
(5)外因性その他
胃静脈瘤
A 非腫瘍性疾患
(2)非上皮性腫瘍顆粒細胞腫
アミロイドーシス
solid-pseudopapillary neoplasm(SPN)
肝硬変
血管腫,海綿状血管腫
(1)良性肝腫瘍
肝ヘモクロマトーシス
進行型食道癌(扁平上皮癌)
内視鏡的ネクロセクトミー
十二指腸悪性リンパ腫
食道静脈瘤
大腸神経内分泌腫瘍
グリコーゲン・アカントーシスはグリコーゲンを含む扁平上皮の過形成です。中年男性に多く症状をきたすことはありません。中部食道に多発する類円形の2から10mm前後の大きさの平板状の隆起です。上部消化管内視鏡検査の10%前後の頻度で認められます。 抗生物質起因性出血性大腸炎
早期大腸癌(SM高度浸潤癌)
日本住血吸虫症
B 腫瘍性疾患
日本海裂頭条虫症/広節裂頭条虫症
膵動静脈奇形(AVM)
胆嚢神経内分泌腫瘍
黄色肉芽腫性胆嚢炎
B 腫瘍性疾患